au初のスマートフォンHTC製「E30HT」登場
auから登場したHTC製「E30HT」は、au初のスマートフォン。「Windows Mobile 6.1 Professional」を搭載する、スライド型のWindows Mobile端末です。
【E30HTの特長】
- Windows Mobile 6.1 Professional」搭載
- 海外で販売中の「Touch Pro」をベースに、au向けにチューニング
- タッチパネルと、スライド式QWERTY配列フルキーボード
- 2.8インチのVGAディスプレイ
- フルブラウザ「Opera Mobile」搭載
- 320万画素オートフォーカスカメラ
- Bluetooth、無線LANなど多彩な通信機能を搭載
- 512MB内臓メモリ+8GB microSDHC対応
「E30HT」は、HTCがワールドワイドモデルとして海外で販売している「Touch Pro」(コードネーム:Raphael)をベースに、au向けにチューニングを行ったモデル。スライド型のQWERTYキーを装備し、2.8インチのVGAディスプレイはタッチ操作に対応しており、Web閲覧やメニュー操作は、タッチパネルで指一本の直感操作が可能です。
(続きを読む…)
auからソーラーパネル搭載の太陽光発電携帯「ソーラーケータイ」登場へ
auから、2009年夏モデルとして、ソーラーパネルを搭載のSHARP製防水携帯「ソーラーケータイ」が発売されることが発表されました。ソーラーパネルを搭載した防水携帯電話の登場は”世界初”となります。
- 世界初ソーラーパネル搭載、防水対応携帯
- 10分間の太陽光発電→1分間程度の通話
- 10分間の太陽光発電→2時間程度の待受
- 太陽光発電のみで最大80%まで充電可能
- 従来どおり、家庭用電源での充電も可能
「約10分間の充電で1分間程度の通話」とされていますが、この値は開発中のものであり、通話中電源が切れた直後、快晴の日の正午に屋外で太陽へ直角にソーラーパネルを向けた場合のものなので、実際に商品化されたものとは数値が異なる可能性があります。
(続きを読む…)
auからiidaブランド第1弾、Sony Ericsson製「G9」登場!
KDDIの新ブランド「iida」(イーダ)の第1弾端末となるソニー・エリクソン(Sony Ericsson)製「G9」(ジーナイン)は、端末デザインにプロダクトデザイナーの岩崎一郎氏を迎えたスライド式モデル。
【iida G9の特長】
- デザインと高機能を両立、iidaブランド第1弾モデル
- デザイン性と視認性を両立させたインターフェース
- チタン化合物コーティングしたステンレスフレーム
- プロダクトデザイナー岩崎一郎氏によるデザイン
- 上質感を演出するアルミ製キーボタンを採用
- 3.0インチフルワイドVGA液晶(480×854)搭載
- 319万画素オートフォーカス付きカメラ
- 手ブレ補正顔検出機能をカメラ搭載
- ワンセグ、Bluetooth、おサイフケータイ、LISMOや着うたフルプラスなど豊富な機能に対応
スライド型ボディを採用し、チタン化合物を薄膜コーティングした異なる3色のステンレスフレームとアルミ製のキーが上質感を演出。金属のなめらかな手触りと、傾斜のついたスラントキーの採用で、上質感と使いやすさが追求されたデザインに仕上がっています。
(続きを読む…)
au、デザイン性を高めた新ブランド「iida(イーダ)」発表
KDDI(au)より、携帯電話の新ブランド「iida(イーダ)」を立ち上げたことが発表されました。
KDDIはこれまで、デザインにこだわった携帯電話のブランドとして「au design project」を展開してきましたが、昨今のユーザーニーズが“機能やスペック”から“デザインや生活スタイルとのマッチング”にシフトしてきたことから、新ブランドiidaの立ち上げが決めたとのことです。
iidaでは、外部デザイナーと共同で製品開発することで、auが得意とするデザイン性がさらに高められています。なお、iidaというブランド名は「innovation」「imagination」「design」「art」の頭文字を取って付けられています。
auからケースのようなケータイ「NS02」登場!
auから発表された「NS02」は、約2.7インチワイドQVGA液晶と200万画素カメラを搭載した「ケースのようなケータイ」。アタッシュケースをモチーフにデザインされたシンプル端末。
本当に使いやすく、長く使うことへのこだわりを持ったデザインになっているのが特長。手にしっくりとなじむ持ちやすい形状。大きく押しやすいキーに、見やすいフォントを施したデザイン。6段階の文字サイズ切替がワンタッチで可能。
「NS02」またの名を、「ケースのようなケータイ」。大切なものを入れて持ち運ぶ「アタッシュケース」のように、「人とのつながり」という荷物を持ち運ぶ「ケース」だと考えてデザインされた。
(続きを読む…)